ユニフレーム テーブルトップバーナー US-D

Stepper

2006年07月27日 12:15

1.経緯
僕んちのメインバーナーはカセットコンロです。ところがそのカセットコンロは自宅でも使用していたために、一度キャンプに忘れていってしまったことがありました。そこで共用は止めてキャンプ専用に新しくカセットコンロを買おうということになりました。

ところでオートキャンプを始めてどんどん増える荷物。少しでも荷物を減らしたいので、コンパクトに収納できるものを探しました。もちろん条件は五徳がしっかりとしていて安定感があり火力も強力であることです。比較検討しようにもこれらを満たす製品は一つしかありませでした。そう、ユニフレームのテーブルトップバーナーです。(今回はセールじゃないですよ)


2.使用レポート
火力はノーマルブタンガスでも非常に強く、ホエーブスにも劣らないほどです。もちろんトロ火から最大火力まで火力調整は自由自在です。バーナーヘッドも大きく大なべをかけても中央部分だけが焦げ付くなんてことはありません。

 最大火力で燃焼中


試しに10インチのダッチオーブンを乗せてみました。ダッチオーブンの下火に使用してもまったく問題なさそうです。

 10インチダッチオーブンを乗せたところ


残念ながら折りたたむことはできませんが、その大きさはカセットコンロに比べたら雲泥の差があります。緩衝材の入ったケースが付属してきます。

 収納状態。カセットガスと比較してみて下さい。


ガスの取り付け方法です。まず、容器ホルダー(ガスの取り付け部分)の足を開きます。

 ガス取り付け部 足を開いた状態


次にカセットガスの首の部分を切り欠きを上にして容器ホルダーの下部のバーに引っ掛けます。




カセットガスを右に回して、切り欠き部分を回して容器ホルダー上部の切れ目に引っ掛けます。このとき手早くやらないとガスがしゅーと漏れます。慣れていないせいなのか単に下手なのかは分かりませんが、毎回しゅーです。あまり気持ちのいいものではありません。ガスの取り付け部分はSOTOのシングルバーナーのほうがよくできていると思います。

 しゅー(笑)


ガスの取り付け部分以外は不満はありません。汁受けもついているし、つくりも非常にしっかりとしています。ダッチオーブン用にするならイチオシです。強いて欠点を上げれば高価なことぐらいでしょうか。


3.ユニフレーム テーブルトップバーナー US-D のここが ○
・ダッチオーブンものせられる大きな五徳
・大きなバーナヘッド
・ブタンガスでも十分強い火力
・火力調整が自由自在
・付属のケースはユニのネイチャーストーブ焼き網(大)がピッタリ入る


4.ユニフレーム テーブルトップバーナー US-D のここが ×
・カセットガスのコンロで1万円は高すぎ
・ガスの脱着時のしゅー


5.データ(取扱説明書から)
 ●サイズ(収納時)    200×200×90mm
 ●重量         900g
 ●最大火力       3000kcal/h(レギュラーガス)
            3900kcal/h(プレミアムガス)
 ●時間         55分(レギュラーガス)
            45分(プレミアムガス)
 ●点火方式       圧電点火式
 ●付属品        収納ケース
 ●販売価格       9900円(税込) 2006年
            10800円(税込) 2017年


<2017年1月追記>
実は、自宅用のてんぷら鍋にユニのダッチ(8インチ)を入手しました。が、自宅のコンロはIHでシーズニングがきません。というわけで、久しぶりにUS-Dの出番。まあ、カセットコンロでもいいのですが、カセットコンロは一応蓄熱性のある器具類の仕様は禁止されています。気になる方はUS-Dを。火加減の調整もしやすいし、ダッチにはイチオシです。ダッチ以外はカセットコンロのほうが便利です。







 この記事は参考になりましたでしょうか。よろしければクリックをお願いします。






ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー US-D【ソフトBOX付】



イワタニ産業(Iwatani) カセットフー 「BO-(ボー) EX」
僕んちのメインバーナーです。火力が強いですが、最大火力にすることはあまりありません。オートキャンプでも車中泊でもスキーでもずっとこれです。シングルバーナーは灯油から、ガソリン、ガスといろいろ使ってきましたが、コレが一番使い勝手がいいです。



あなたにおススメの記事
関連記事