ホエーブス625

Stepper

2005年09月10日 01:54

ホエーブス725が出てくれば次は・・・というわけで625です。ホエーブス725が使えることが分かったので、調子に乗ってホエーブス625も試してみました。



それにしても、汚い! 汚れが焼きついていて落ちません。手入れの悪さが露呈してしまいました。

625は圧力弁とノズルをきちんと掃除しました。圧力弁にはゴミが詰まっていました。それから、ポンピングの皮パッキンが心配だったのですが、これもなんとか無事でした。とりあえずコールマンのポンピングオイルをさしておきました。

さて、プレヒートしてポンピングして着火すると「シュー」。625は725と違い微妙な火力調整をすることができて音も静かです。

625も使えそうです。ただ「皮」のポンピングパッキンはもう入手不可能でしょう。残念ながら625は予備の「皮」をはじめスペアパーツを全く持っていないので大切に使おうかと思っています。


ちなみに、この625は社会人山岳会に入っていた頃、会の装備を譲ってもらったものです。かなり使い込んであり、見てのとおり塗装も銀の耐熱塗料が塗ってあります。でも、ケースは丸缶なのでそれほど古いものではないと思います。



武井バーナー ワン皮 小 301用(圧縮用パッキン)

ホエーブス625のポンプ皮に代用できるようです。625をお持ちの方は、今のうちに何個か入手しておいたほうがいいでしょう。



 この記事は参考になりましたでしょうか。よろしければクリックをお願いします。


あなたにおススメの記事
関連記事