8月7日(月)4日目 曇り→晴れ→曇り
昨日は買い出しに行かなかったので食うものがない。今日は山に登るので途中のコンビニで栄養のあるものを食うことにする。ということで、セブンイレブン渡島恵山店で朝から焼肉弁当。弁当のゴミは処理に困るのでイートイン。
国道を離れて恵山へ向かう。海沿いの道路から急坂をグングン上る。津軽海峡がよく見えるはずの「海峡展望台」に寄るが霧で何も見えない。やっぱりダメか。
津軽海峡が見えるはずだった
気を取り直して、恵山の火口原駐車場へ向かう。ガスで山頂から津軽海峡は見えないだろう。しかし、せっかく来たので上ることにした。
火口原駐車場(標高約300m)
恵山マップ
デイパックに
熊鈴つけて、ストック持ってプチトレッカーに変身。恵山に向けて元気に出発。
うっすらと山容が
頂上とその先の神社に行ったが、やはり真っ白で何も見えない。ま、とりあえず山頂にたったということで。景色はまた今度来た時に。
恵山山頂 ガスって何も見えない
神社 小屋の中にある
とりあえず今日の目的は果たした。あとは函館で給油と買い物をして次のキャンプ場に行くだけだ。
途中、ガイドブック載っていたアーチを見る。最初のは
偽物。なんか変だと思ったんだ。
偽物
本物
函館市街ではナビが活躍。実は五稜郭はン十年前にバイクで来た時にタワー料金をケチった。
上から見ないとただの公園だった。そのときよりは多少裕福になったので、今回はタワーから見学しようと考えていたのだが、混んでいたので面倒くさくなって止めた。
トラピスト修道院で皆さんと同じ構図のバイク写真とってトイレ休憩。今日のキャンプ場を「キャンプ場ガイド」探す。風呂まで少し距離があるが「知内町ファミリースポーツ広場キャンプ場」に決定。ちなみに知内は「しりうち」と読むらしい。
トラピスト修道院
「知内町ファミリースポーツ広場キャンプ場」の入り口のちょうど反対側に「知内スターヒルズキャンピングヤード」というキャンプ場がある。こちらはバンガローが主体のようだ。テントも人張り500円と有料だ。もちろん
無料の「知内町ファミリースポーツ広場キャンプ場」に向かう。
「ファミリースポーツ広場キャンプ場」は入口がわかりにくい。橋の袂から堤防を数十メートル入って、河川敷に下ると舗装された駐車場がある。簡易トイレと水道だけのキャンプ場だが芝がきれいだ。バイクは乗り入れできないが、駐車場のそばにテントを張ることもできる。
ゴミは持ち帰りだ。
この日は風が強くて炙りものができるか微妙だったので、風の影響を少しでも防げるように、少し先の木陰にテントを張った。
熊が出ることもあるらしい。着いたときは僕一人だったが、車のキャンパー1名とライダー2名が到着。一人じゃなくてよかった。
熊に注意!
風は強いが木とウインドスクリーンのおかげでなんとか炙れた。
今日はベーコンを炙る
励みになりますのでよろしければクリックをお願いします。
人気ブログランキング
ツーリングマップルとコレさえれば北海道キャンプツーリングは完璧。料金はもとより、ゴミ、バイク乗り入れ、風呂、コンビニやスーパーまでの距離など、重要なポイントが押さえてあり、ものすごく頼りになった。最新版の入手をお勧めする。