ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
Stepper
Stepper
2005年の秋、子供の「キャンプに行きたい!」という一声でキャンプをはじめることになりました。今でその子供も高校生になり一緒にキャンプに行く機会もなくなりました。

ところが昨年、ひょんなことからリターンライダーになり、キャンプツーリングにハマりつつあります。
人気ブログランキング
人気blogランキング
  ↑ クリックをお願いします

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年07月07日

SOTO フォールディングランタン ST-210

1.経緯
今までメインランタンにはコールマンのワンマントルランタン(286A)を使用していました。しかし、このランタンだけのためにホワイトガソリンを持っていくのも面倒です。カセットガスに燃料を統一するためにメインランタンもカセットガス式のランタンにしました。

SOTO フォールディングランタン ST-210


2.使用レポート
「なんじゃあ!この大きさは」 箱から出してみて、その想像以上の大きさに驚きました。しかし、メインのランタンとしてタープの外に吊り下げておく分には気になりません。安定感があるので、テーブルランタンとして使えないこともありませんがさすがに大きすぎます。大きさをコールマンのワンマントルランタンと比較してみました。

SOTO フォールディングランタン ST-210

使用しないときはホヤの部分が樹脂製のケースの中に入ってしまうので収納性は悪くはありません。コールマンの「ランタンケースM」にも十分収まります。

SOTO フォールディングランタン ST-210 ランタンケースMに収納したところ

カセットガスは本体の下部からセットします。本体とカセットガスの接合部分が見えないので手さぐりになりセットに少し苦労します。もっともこれは慣れの問題かもしれません。

SOTO フォールディングランタン ST-210

当然のことながら燃料がガスなのでポンピグも不要です。圧電点火装置が付いているので、シュー カチッ ボワッでOKです。

明るさも十分でコールマンのワンマントルランタンと比べても遜色はありません。取説によるとノーマルガス(ブタン)で140W相当だそうです。また、ホヤはハーフストライプなのでホヤの上下を入れ替えることで明るさの調整も可能です。

ヘッドカバーの青い耐熱塗料は使用しているうちに熱で剥がれ落ちることです。これは気にしないことにしました。

SOTO フォールディングランタン ST-210 黒い点々がはがれたところです。


3.SOTO フォールディングランタン ST-210のここが○
 ・ 安い
 ・ 明るい
 ・ 燃料は安価なカセットガス
 ・ やっぱり圧電点火装置は便利
 ・ 収納時は小さくなる


4.SOTO フォールディングランタン ST-210のここが×
 ・ 想像以上に大きい
 ・ ヘッドカバーの青い耐熱塗料は熱で剥がれ落ちる
 ・ 燃費が悪い(カセットガス1本で5時間持たない)
 ・ 安っぽい樹脂製


5.まとめ
安価なカセットガスが使用できて明るさも十分です。大きさは気になりますが収納性は悪くはありません。ガスの消費量は多少気になるものの、質感さえ気にしなければメインのランタンとして十分お勧めできます。


6.データ
 ● 収納時   直径136×高さ225
 ● 使用時   直径136×高さ375
 ● 重量     1.25kg
 ● 照度     250ルクス(140W相当) ブタンガス使用時
 ● 使用時間  4.5時間
 ● 点火方式  圧電点火装置
 ● 材質     本体ケース        樹脂
           ハーフストライプホヤ  耐熱ガラス
           ヘッドカバー        スチール(耐熱塗装)
           燃焼塔・フレーム     ステンレス


人気ブログランキング

 この記事は参考になりましたでしょうか。よろしければクリックをお願いします。

SOTO フォールディングランタン/ST-210
SOTO フォールディングランタン/ST-210


コレです。コレコレ。2007年、カタログ落ちしてしまいました。NEWモデルは↓



SOTO フォールディングランタン
SOTO フォールディングランタン/ST-213


ST-210よりも大幅に照度アップ(140W相当→200W相当)しました。でも、値段はもっとあがりました。なんだかなー




SOTO 虫の寄りにくいランタン
SOTO 虫の寄りにくいランタン


虫の寄りにくいオレンジ色のホヤに市販の蚊取マットを装着できる反射板が付いていて防虫効果抜群らしいです。でもメインのランタンをオレンジ色のホヤにするとテーブルランタンに虫が集まってきちゃうのではないかと・・・・

SOTO 蚊トリフレクター
SOTO 蚊トリフレクター


蚊取りマットを装着可能な反射板とはアイディア商品ですねぇ。これとオプションのカラーホヤを組み合わせればST-210も「虫のよりにくいランタン」になります。明るさは違いますけど・・・・





同じカテゴリー(ランタン)の記事画像
イワタニ ジュニアランタン CB-JRL
キャンピングガス ポケットランタン
キャプテンスタッグ スクラムキャンピングランタン
コールマン ランタンケースM
キャンドルランタン
同じカテゴリー(ランタン)の記事
 イワタニ ジュニアランタン CB-JRL (2005-11-28 12:00)
 キャンピングガス ポケットランタン (2005-11-25 12:00)
 キャプテンスタッグ スクラムキャンピングランタン (2005-11-02 11:00)
 コールマン ランタンケースM (2005-10-12 11:00)
 キャンドルランタン (2005-10-11 11:09)

この記事へのコメント
はじめまして(^O^)最初の頃のホエーブスの時から楽しく拝見しています(^O^)なんか、だんだん本格的になってきてますね(^O^)このランタン、最近すごーく人気ですよー(^O^)私も購入を考えてるとこです(^O^)
Posted by カヤックチャン at 2006年07月07日 21:56
いつもお越しいただいているようでありがとうございます。

可能であればランタンは実物を見てから購入されたほうがよろしいかと思います。上記の記事に書いたとおりの大きさと質感です。

それから、「虫のよりにくいランタン化」をしてみようと思い別売りの「カラーホヤ」を発注しました。どの程度の効果があるか楽しみです。
Posted by Stepper at 2006年07月09日 17:21
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SOTO フォールディングランタン ST-210