ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
Stepper
Stepper
2005年の秋、子供の「キャンプに行きたい!」という一声でキャンプをはじめることになりました。今でその子供も高校生になり一緒にキャンプに行く機会もなくなりました。

ところが昨年、ひょんなことからリターンライダーになり、キャンプツーリングにハマりつつあります。
人気ブログランキング
人気blogランキング
  ↑ クリックをお願いします

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年06月28日

河内川ふれあいビレッジ 3

河内川ふれあいビレッジは首都圏から近く、国道246号線からすぐとアクセスがいいため、土曜日の午後から行けるキャンプ場です。

キャンプ場の設備はやや古くなっているものの、キチンとメンテナンスされており、掃除もゆき届いています。さすがに高規格キャンプ場とまではいきませんが、必要十分な設備です。また、夜間はキャンプ場内へのゲートはパイロンで閉鎖されるため、宿泊者以外が入ってくることもほとんどありません。残念ながらオートサイトもフリーサイトも区画が狭いため、僕んちでの評価は ★★★ となりました。

河内川ふれあいビレッジ 3 キャンプ場を流れる小川


1.河内川ふれあいビレッジ のここが○
 ・首都圏からのアクセスのよさ
 ・掃除が行き届いて気持ちよく使える設備
 ・場内の小川は子供の水遊びにうってつけ

2.河内川ふれあいビレッジ のここが×
 ・狭い区画(特にフリーサイト)

3.データ
河内川ふれあいビレッジ を参照して下さい


河内川ふれあいビレッジ 1 へ戻る


人気ブログランキング

 この記事は参考になりましたでしょうか。よろしければクリックをお願いします。



同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
河内川ふれあいビレッジ 2
河内川ふれあいビレッジ 1
尾岱沼ふれあいキャンプ場 3
尾岱沼ふれあいキャンプ場 2
尾岱沼ふれあいキャンプ場 1
きりたっぷ岬キャンプ場 3
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 河内川ふれあいビレッジ 2 (2007-05-01 12:10)
 河内川ふれあいビレッジ 1 (2007-04-25 12:10)
 尾岱沼ふれあいキャンプ場 3 (2006-09-07 12:15)
 尾岱沼ふれあいキャンプ場 2 (2006-08-24 12:15)
 尾岱沼ふれあいキャンプ場 1 (2006-08-23 12:15)
 きりたっぷ岬キャンプ場 3 (2006-08-14 12:15)

この記事へのコメント
はじめまして。「ブログスカウト」の清水と申します。

東京の渋谷にあるコンテンツ制作会社(ライトアップ)で、
人気ブロガーさんのスカウトを担当しております。
「ブログスカウト」 http://blogscout.jp/

日経新聞さんのサイトでも紹介されたサービスです。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=163438&lindID=5

ブログを拝見して、記事がとても充実していると思い
お声がけさせていただきました。

現在、自動車保険を一括で見積もりできるサービスにおきまして、
ブログでご紹介して頂ける人気ブロガーさんをスカウトしています。

もしよろしければ、詳細をご説明させていただけませんでしょうか。
ご興味いただけましたら、以下までご連絡ください。
すぐにメールにて詳細をご説明させて頂きます。
 ⇒ blogscout@media.writeup.co.jp

ご連絡を心よりお待ちしております。

# 突然コメントを書込みました失礼をお許しください。
今回、どうしてもご連絡を差し上げたかったのでこのような
形でアプローチさせて頂きました。
こちらのブログにふさわしくないようでしたら、お手数ですが
削除をお願い致します。
Posted by 清水 at 2007年12月10日 23:28
賀正

年賀状、届きました。
南極のメールにURLが記載されていることを
今日まで気付きませんでした。

私のURLを載せておきます。
まぁ、娘とワインのことぱかりですが・・・

今年もよろしくおねがいします。
Posted by JL7LYK at 2008年01月02日 17:18
ジブリパパさん(笑)書き込みありがとうございます。今年もよろしく。

明日から2泊で長野にスキー行ってきます。来週の3連休は栗子にいます。
Posted by Stepper at 2008年01月03日 13:40
こんにちは。

野外ロックフェスをきっかけにキャンプの楽しさを知り、今年からキャンプを始めようとしています。

とりあえず入門用(といっても出来る限り長く使いたいんですが)として、
このテントを購入し、昨年秋にキャンプしました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/gaskigu/m-3117.html

雨も降らず快晴だったので、問題なく過ごせたんですが、このHPでいろいろ拝見させていただいていると、やはり、安かろう悪かろうの商品で、数回でアウトなのかなと不安になってきました。。。

17,000円位で手に入り、テントの中も前室も抜群に広いので、少人数ならタープも必要ないので大変気に入っていますが、雨の日や強風の日(ペグだけは貴サイトを参考にスノーピークにしました)に本当に大丈夫なんだろうかと不安です。

このテントはご存じでしょうか?

これから参考に拝見させていただきます。
Posted by hiro at 2008年02月25日 00:38
hiroさん、はじめまして。
そして、コメントありがとうございます。

テントの件ですが、結論からいうと基本的には値段なりと考えていただいたほうがいいとは思います。やっぱり、スノーピークや小川のテントは堅牢に作られています。ただし、小川でも風に弱いなどの失敗作?みたいな製品もあります。

じゃあ、廉価な製品はみんなダメかというと必ずしもそうとはいいきれません。使い方と使用後のメンテナンスですいぶんと変わってきます。

たとえば、張綱を張るべきところはキチンと張綱を張ったり、ペグを打つべきところにはキチンとペグを打つといった基本的な使い方を守って、使用後は汚れを落として乾かす、シームテープのはがれを補修するといったメンテナンスをすれば十分使えると思います。

風に対しては(可能であれば)張綱を増やす、風上方向の張綱のペグは2本にするといった対策が考えられます。一方で雨に対しては四畳半ぐらいのブルシートを持っていって、雨が天井から漏ってくる場合はフライの上からブルーシートをかける。(風がある場合は飛ばされないようにブルーシートにも張り綱を張りましょう)グランドシートから浸水してきた場合はテントの中にブルシートを敷くなどの対策が考えられます。しばらく使っていると自分のテントの性能みたいなのが分かってくると思うので工夫して下さい。

あとは悪天候のときの撤退の勇気でしょうか。小川やスノピのテントでも台風のような強風には耐えられません。経験上雨は大丈夫でも風はヤバイです。

せっかく買ったツールームテント。工夫して元をとるぐらい使い倒してあげて下さい。

PS:ソリッドステークいいでしょう。鉄ハンマーでガンガン打ち込んで下さい。
Posted by Stepper at 2008年02月25日 20:14
Stepperさん

早速のお返事ありがとうございます。

やはりそうですよね。
高いものはそれなりの機能と堅牢さを持ち合わせていると。

まだまだ私はヘビーキャンパーではなく、雨の日は行かないでしょうし、天候のいい日を選んで行くくらいのライトキャンパーなので、行くたびに少しずつ学びながらキャンプを楽しもうと思います。

マンション暮らしで使用後メンテナンスが大変ですが、年に何回も使うわけではないので、大事に使って行きます。

使っていくと愛着がわくものですよね。

ブログの更新楽しみにしています!

PS:ソリッドステーク、ものすごくいいです。付属のペグは何本も簡単に曲がる上に刺さりくかったのに、これに変えてからは簡単に刺さるわ、頑強だわで、春までに全ペグをソリッドステークに変えるつもりです。

テントはそうそう買い換えられるものでもないので、付属品を充実させて、僕のでかいけど繊細な(弱々しい?)テントを守っていきます。
Posted by hiro at 2008年02月26日 00:05
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
河内川ふれあいビレッジ 3