ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
Stepper
Stepper
2005年の秋、子供の「キャンプに行きたい!」という一声でキャンプをはじめることになりました。今でその子供も高校生になり一緒にキャンプに行く機会もなくなりました。

ところが昨年、ひょんなことからリターンライダーになり、キャンプツーリングにハマりつつあります。
人気ブログランキング
人気blogランキング
  ↑ クリックをお願いします

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年04月25日

河内川ふれあいビレッジ 1

1.近場のキャンプ場
金曜日の病院に行くために1日休暇をとりました。病院は午前中で終わるので午後から出発して2泊のキャンプにいくことにしました。出発は午後2時頃になりそうなのであまり遠くのキャンプ場へはいけません。近場でよさそうなところがないかとネットで探して見つけました。山北町町営の河内川ふれあいビレッジです。

病院から帰ってきて、子供を保育園に迎えにいって、自宅の近所で買出しを終えたのが2時半頃。厚木から大井松田まで東名を使って、キャンプ場に着いたのは3時半過ぎでした。自宅から1時間ちょっとのキャンプ場です。

2.河内川ふれあいビレッジ
河内川ふれあいビレッジは山北町町営のオートキャンプ場で、国道246号線から丹沢湖に向かって1.5kmほど入ったところにあります。ちょうど道の駅山北から河内川を挟んで向かい側になります。

河内川ふれあいビレッジ 1 河内川ふれあいビレッジ 料金表

オートキャンプサイトの他にフリーサイト、バーベキュー設備なども整っています。「首都圏から行くオートキャンプ場ガイド」にも載っていないので、もしかしたら意外と穴場なのかもしれません。ゴールデンウィーク前ということもありますが、金曜日の宿泊は僕んちだけ、土曜日の宿泊は他に3サイトだけでした。

地図はこちら

3.山北町健康福祉センター さくらの湯
河内川ふれあいビレッジにはシャワーはありますが入浴施設がありません。このため近くの立寄り湯を利用することになります。河内川ふれあいビレッジ近くの立寄り湯には丹沢湖の先にある山北町立の中川温泉ぶなの湯と山北駅の駅前にある同じく山北町の健康福祉センターさくらの湯があります。

丹沢湖付近はたくさんのオートキャンプ場があるのでぶなの湯は混雑が予想されます。このため、僕んちではさくらの湯を利用しました。キャンプ場から国道246号線に出て厚木方面に5kmほど戻ったところにあります。

地図はこちら

さくらの湯は、北海道長万部二股川上流に位置する、名湯二股温泉の石灰華原石100%を使用した人工温泉です。シャンプー類は備え付けてあります。また、サウナや露天風呂もあります。男湯と女湯は日ごとに変更しているようです。ちゃんと駐車場もあります。

河内川ふれあいビレッジ 1 さくらの湯

<営業時間>
11時から21時まで

<料金> (2007年4月現在)
2時間まで
大人               400円
子供(3歳以上中学生まで) 200円


河内川ふれあいビレッジ 2 へ


人気ブログランキング

 この記事は参考になりましたでしょうか。よろしければクリックをお願いします。



同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
河内川ふれあいビレッジ 3
河内川ふれあいビレッジ 2
尾岱沼ふれあいキャンプ場 3
尾岱沼ふれあいキャンプ場 2
尾岱沼ふれあいキャンプ場 1
きりたっぷ岬キャンプ場 3
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 河内川ふれあいビレッジ 3 (2007-06-28 12:15)
 河内川ふれあいビレッジ 2 (2007-05-01 12:10)
 尾岱沼ふれあいキャンプ場 3 (2006-09-07 12:15)
 尾岱沼ふれあいキャンプ場 2 (2006-08-24 12:15)
 尾岱沼ふれあいキャンプ場 1 (2006-08-23 12:15)
 きりたっぷ岬キャンプ場 3 (2006-08-14 12:15)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
河内川ふれあいビレッジ 1