ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
Stepper
Stepper
2005年の秋、子供の「キャンプに行きたい!」という一声でキャンプをはじめることになりました。今でその子供も高校生になり一緒にキャンプに行く機会もなくなりました。

ところが昨年、ひょんなことからリターンライダーになり、キャンプツーリングにハマりつつあります。
人気ブログランキング
人気blogランキング
  ↑ クリックをお願いします

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2005年09月08日

ホエーブス725

9月の連休に子供を連れてキャンプに行く計画をしています。家族で初めてのオートキャンプなので、必要な用具をどうするかいろいろ検討していました。

そこで、ふと思い出したのがこの小ブス(ホエーブス725)です。25年ほど前、WV部にいたころに購入しました。ここ15年ほどは全く使用していません。新しく買うのももったいないし、とりあえず掃除してテストしてみました。

まずは完全にバラバラにしないで、ウエスとCRCで錆と汚れを落としをしました。燃料コックを開けてみると驚くことに15年以上前のガソリンがまだタンク内に。新しい燃料に入れ替えてプレヒートして点火すると、あの懐かしい「ゴー」という音。ホエーブスの耐久性を改めて思い知らされました。

ホエーブス725

ホエーブス725は火力の微調整があまり得意ではなく、2ストバーナーとも言われていました。バイクでいうとRZ250のような感じす。最大火力かとろ火しかできません。「ゴー」という音がうるさいのですが、山の中ではこの音が頼もしかったりします。そしてブスを消したときの静寂が何とも言えません。

我が家のオートキャンプにはこれを使用することに決定です!


Coleman(コールマン) エコクリーン
Coleman(コールマン) エコクリーン

ここから記事をお書きください。
Coleman(コールマン) エコクリーン
Coleman(コールマン) エコクリーン

ここから記事をお書きください。お得な4L缶です。でも高い!




コールマン フューエル ファネル


これ結構便利です。ただ、ちょっと大きすぎ。もう少し小くても問題ないと思うのですが。。。。ネットで購入される方は大きさを確認しておきましょう。





人気ブログランキング

 この記事は参考になりましたでしょうか。よろしければクリックをお願いします。




同じカテゴリー(ストーブ&コンロ)の記事画像
ユニフレーム テーブルトップバーナー US-D
SOTO シングルバーナー ST-300
SOTO Gストーブ
出てきた! ホエーブス625の皮
もうひとつのコンロ
ホエーブス625
同じカテゴリー(ストーブ&コンロ)の記事
 ユニフレーム テーブルトップバーナー US-D (2006-07-27 12:15)
 SOTO シングルバーナー ST-300 (2006-07-21 12:15)
 SOTO Gストーブ (2006-05-16 12:00)
 出てきた! ホエーブス625の皮 (2005-11-07 11:00)
 もうひとつのコンロ (2005-09-12 20:32)
 ホエーブス625 (2005-09-10 01:54)

この記事へのコメント
おぉ1なつかしい、小ブスじゃないですか。

おとうちゃんはな、昔はな、………………


わたしも、そうでした。

かなしいかな、子供たちは『ふ~ん』
です。
Posted by よっしー at 2005年09月08日 23:26
stepperさん、はじめまして。小ブスを見るのは高校時代以来かもしれません。何年前かは考えたくもありませんが。。。  先日、私も古~いコンロを引っ張り出してテストしてみました。ポンピングがやばいかも、なんて思いましたがまったく問題なさそうでした。燃料も古いままなのに。。。 しかし昔の”山道具”ってのも、、、イイもんですね。
Posted by jbmh at 2005年09月09日 14:27
↑コメントありがとうございます。

よっしーさん、やっぱりこういったものは「おやじ」の自己満足なんですかね。 でも、補修パーツもあるのでしばらく使おうと思っています。

jbmhさん、山道具だと
 ・荷物が小さく軽くなる。
 ・悪天候にやや強くなる
 ・設営撤収が簡単になる
といったメリットがありますが、「地ベタリン」になるし、オートキャンプ場では少し貧乏くさいかも知れません。

そんなわけで、必要なオートキャンプ用品は少し揃えようと思っています。
Posted by Stepper at 2005年09月10日 01:25
自分も、昔のことを振り返ったら
大ブス(#625)から
ガソリンストーブを使う人になったんだ(笑)
そして#725は達人が使うのを
羨望で、観ていたっけ
去年ようやく、#725を、、、、
重くて、調節も効かない無骨な奴だが
雰囲気だけは
無機質な、ガスstoveなど
足元にも寄せないほどありますね

出来の悪いヤツほど可愛い!
と、いまさらながら実感しています。

#625のヘッドをつけて都会仕様に。
オプティマスのポンプも付くようにして
寒冷地対応にカイゼン?(笑)
Posted by JSB at 2007年04月10日 01:42
JSBさん、コメントありがとうございます。確かに#725はやんちゃ坊主ですね。

プレヒートが不十分だと生ガスが出てすぐに火達磨になるし。。。火力調節は苦手だし。。。

最近は出番が少なくなっているので、次回のキャンプには#725を持っていこうかなぁと考えています。

やんちゃ坊主、大切にしてあげてください。
Posted by Stepper at 2007年04月10日 19:13
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホエーブス725