2005年09月10日
ホエーブス625
ホエーブス725が出てくれば次は・・・というわけで625です。ホエーブス725が使えることが分かったので、調子に乗ってホエーブス625も試してみました。

それにしても、汚い! 汚れが焼きついていて落ちません。手入れの悪さが露呈してしまいました。
625は圧力弁とノズルをきちんと掃除しました。圧力弁にはゴミが詰まっていました。それから、ポンピングの皮パッキンが心配だったのですが、これもなんとか無事でした。とりあえずコールマンのポンピングオイルをさしておきました。
さて、プレヒートしてポンピングして着火すると「シュー」。625は725と違い微妙な火力調整をすることができて音も静かです。
625も使えそうです。ただ「皮」のポンピングパッキンはもう入手不可能でしょう。残念ながら625は予備の「皮」をはじめスペアパーツを全く持っていないので大切に使おうかと思っています。
ちなみに、この625は社会人山岳会に入っていた頃、会の装備を譲ってもらったものです。かなり使い込んであり、見てのとおり塗装も銀の耐熱塗料が塗ってあります。でも、ケースは丸缶なのでそれほど古いものではないと思います。

武井バーナー ワン皮 小 301用(圧縮用パッキン)
ホエーブス625のポンプ皮に代用できるようです。625をお持ちの方は、今のうちに何個か入手しておいたほうがいいでしょう。

この記事は参考になりましたでしょうか。よろしければクリックをお願いします。

それにしても、汚い! 汚れが焼きついていて落ちません。手入れの悪さが露呈してしまいました。
625は圧力弁とノズルをきちんと掃除しました。圧力弁にはゴミが詰まっていました。それから、ポンピングの皮パッキンが心配だったのですが、これもなんとか無事でした。とりあえずコールマンのポンピングオイルをさしておきました。
さて、プレヒートしてポンピングして着火すると「シュー」。625は725と違い微妙な火力調整をすることができて音も静かです。
625も使えそうです。ただ「皮」のポンピングパッキンはもう入手不可能でしょう。残念ながら625は予備の「皮」をはじめスペアパーツを全く持っていないので大切に使おうかと思っています。
ちなみに、この625は社会人山岳会に入っていた頃、会の装備を譲ってもらったものです。かなり使い込んであり、見てのとおり塗装も銀の耐熱塗料が塗ってあります。でも、ケースは丸缶なのでそれほど古いものではないと思います。

武井バーナー ワン皮 小 301用(圧縮用パッキン)
ホエーブス625のポンプ皮に代用できるようです。625をお持ちの方は、今のうちに何個か入手しておいたほうがいいでしょう。

この記事は参考になりましたでしょうか。よろしければクリックをお願いします。
Posted by Stepper at 01:54│Comments(12)
│ストーブ&コンロ
この記事へのコメント
深夜におじゃまします。
また”シブイ”のをお持ちですね。
今晩、フラッ立ち寄ったアウトドアショップの店員さんが言ってましたが”皮”は乾燥してても、裂けていなければオイルでなんとかなるとのことでした。
”725”のように綺麗にしてあげてください。
写真、かってに楽しみにまってます。
では、おやすみなさい。
また”シブイ”のをお持ちですね。
今晩、フラッ立ち寄ったアウトドアショップの店員さんが言ってましたが”皮”は乾燥してても、裂けていなければオイルでなんとかなるとのことでした。
”725”のように綺麗にしてあげてください。
写真、かってに楽しみにまってます。
では、おやすみなさい。
Posted by jbmh at 2005年09月10日 02:16
コメントありがとうございます。「ホエーブス」で検索したら検索してみたら、ブスのサイトって結構あるんですね。
私は「趣味の骨董品」にするつもりはないので、メンテナンスをしながら大切に使っていこうと思います。
でも、625の「皮」が問題だなぁ。
私は「趣味の骨董品」にするつもりはないので、メンテナンスをしながら大切に使っていこうと思います。
でも、625の「皮」が問題だなぁ。
Posted by Stepper at 2005年09月10日 09:32
♯625の皮製ポンプカップなんですが、
マナスルの皮製ポンプカップが小改造で
流用できますよ。
具体的には、マナスルのポンプカップは、
ナットで止める部分の内径が大きいので
ホームセンターでワッシャーを買ってきて
ポンプカップのワッシャー側に噛ますだけ
です。
ただ、マナスルのポンプカップも手に入りにくくなってきているのでお早めに入手してくださいませ。
マナスルの皮製ポンプカップが小改造で
流用できますよ。
具体的には、マナスルのポンプカップは、
ナットで止める部分の内径が大きいので
ホームセンターでワッシャーを買ってきて
ポンプカップのワッシャー側に噛ますだけ
です。
ただ、マナスルのポンプカップも手に入りにくくなってきているのでお早めに入手してくださいませ。
Posted by すなどりねこ at 2005年11月03日 19:44
すなどりねこ さん、貴重な情報ありがとうございます。
ちょうど、山道具の箱をゴソゴソやっていてホエーブスの皮を1個発見したところでした。
1個では心細いので今のうちにマナスルの皮も入手しておこうと思います。マナスルの皮は96、121用と126用があるようですが、96、121用でいいのでしょうか?
しかし、マナスルがまだ販売されていたとは・・・驚きです。
ちょうど、山道具の箱をゴソゴソやっていてホエーブスの皮を1個発見したところでした。
1個では心細いので今のうちにマナスルの皮も入手しておこうと思います。マナスルの皮は96、121用と126用があるようですが、96、121用でいいのでしょうか?
しかし、マナスルがまだ販売されていたとは・・・驚きです。
Posted by Stepper at 2005年11月07日 19:06
ホエーブス検索で辿り着きました、大ブス14発、小ブス8発、大ブスパーツ6台分、525を1発所有のエルクと言います。宜しくお願い致します。「すなどりねこ」さんの情報も有力ですが、マナスルのパッキンは少々値が張りますので安価モノをお知らせします。武井バーナーの301用ポンプカップが適合しますし安価です。確か¥150ぐらいではなかったかと思います。
Posted by エルク at 2006年04月24日 16:37
エルクさん、コメントならびに情報ありがとうございます。
ちょうどゴールデンウィークのキャンプには625を持っていこうと考えていたところでした。武井バーナーの301用ポンプカップは、さっそく10個ぐらい注文しようと思います。
それにしても、エルクさんたくさんの「ブス」をお持ちですね。ビックリです。
見た目こそ無骨ですがメンテナンスさえ怠らなければ、高い信頼性と火力を発揮してくれる「ブス」。これからも大切に使っていこうと思います。
ちょうどゴールデンウィークのキャンプには625を持っていこうと考えていたところでした。武井バーナーの301用ポンプカップは、さっそく10個ぐらい注文しようと思います。
それにしても、エルクさんたくさんの「ブス」をお持ちですね。ビックリです。
見た目こそ無骨ですがメンテナンスさえ怠らなければ、高い信頼性と火力を発揮してくれる「ブス」。これからも大切に使っていこうと思います。
Posted by Stepper at 2006年04月24日 17:18
Stepperさんその日の内に御返信戴いていたのですね、こういったところは仲間内では盛り上ってますが新規には冷たいのでコメントもどうしようかと思ってましたので感激です。「ブス」だけに限らず「10人用家テン」なんかもあります、現在、三つのロートルサークルの装備担当(物置があるという理由のみ)なので沢山集まってます。Stepperさんのブスは大小とも後期型のようですねうちのは殆ど角缶ですね、なんせ使ってるのが40代半ばから上ばかりだもんなあ。点火の儀式をしながら辺りを見廻す、ああ至福の一時ですね、い・いかん山に行きたくなってきましたGWは行楽日和とか言ってますね装備をザックに積めこんで、母ちゃん山行って来るわ。Stepperさんもキャンプとかお気を付けて、ではまた(長文失礼)
Posted by エルク at 2006年04月29日 11:09
エルクさん
10人用家テンですか。WV時代の訓練合宿は確か6人用の「家テン」でした。6人用に5人か6人寝ていました。大型になると嵩になるし重くなるので・・・
本体とグランドシートが一体化していない「家テン」だったので、ときおり足や顔がテントの外に出たりしていました。
夏合宿からエスパースになって嬉しかったのを覚えています。
あまりいい思い出はないのですが、野外での悲惨な状況には強くなりました。(笑)
ぜひまたお越し下さい。
10人用家テンですか。WV時代の訓練合宿は確か6人用の「家テン」でした。6人用に5人か6人寝ていました。大型になると嵩になるし重くなるので・・・
本体とグランドシートが一体化していない「家テン」だったので、ときおり足や顔がテントの外に出たりしていました。
夏合宿からエスパースになって嬉しかったのを覚えています。
あまりいい思い出はないのですが、野外での悲惨な状況には強くなりました。(笑)
ぜひまたお越し下さい。
Posted by Stepper at 2006年05月04日 19:24
Stepperさんこんにちわ、御言葉に甘えてやってきました。
10人用家テンですが、学生時代には1回生用大部屋的使用方法でしたね。たしかに朝起きると蚊にさされた跡だらけで悲惨を絵に描いたような状況のことが多かったですね。
さて前振りが長くなりましたが大ブスのポンプ部にオプティマスのモノが付いている個体を発見しました。いきさつは現時点で不明です。
長老達に聞いてお知らせできればと思います。
スペアパーツですが、何が必要か仰ってみてください。2,3箇所ブスパーツを持っているところを知っていますし私もパッキン類なら自作分がありますので、お力になれると思いますよ。
10人用家テンですが、学生時代には1回生用大部屋的使用方法でしたね。たしかに朝起きると蚊にさされた跡だらけで悲惨を絵に描いたような状況のことが多かったですね。
さて前振りが長くなりましたが大ブスのポンプ部にオプティマスのモノが付いている個体を発見しました。いきさつは現時点で不明です。
長老達に聞いてお知らせできればと思います。
スペアパーツですが、何が必要か仰ってみてください。2,3箇所ブスパーツを持っているところを知っていますし私もパッキン類なら自作分がありますので、お力になれると思いますよ。
Posted by エルク at 2006年05月13日 09:32
10人用家テンはやっぱり学生時代のモノでしたか。テント当番が一番嫌でしたね。
ブスにオプティマスとは・・・ブスのポンプ部分の調子が悪くなって、オプティマスのを流用したのではないでしょうか?
スペアパーツですが、必要な折はよろしくお願い致します。625のパッキン類がそろそろアブナそうです。
自分で現在所有しているのは下記のパーツです。全て1個づつしかありません。
A-22
AB-6
AB-10
AB-15
B-11
ブスにオプティマスとは・・・ブスのポンプ部分の調子が悪くなって、オプティマスのを流用したのではないでしょうか?
スペアパーツですが、必要な折はよろしくお願い致します。625のパッキン類がそろそろアブナそうです。
自分で現在所有しているのは下記のパーツです。全て1個づつしかありません。
A-22
AB-6
AB-10
AB-15
B-11
Posted by Stepper at 2006年05月14日 08:17
Stepperさん江
前回のオプティマスの真相が判りましたのでお知らせしておきます。旅先でブスパーツが手に入らず111のパーツを購入したというのが真相のようです。流用は出来ますがA-19から全てを交換する必要があります。オプティマスの突出部がブスよりも僅かですが長い為A-16パッキンを押し込んでしまいポンピングが難しくなる為です。
ブスパーツの件ですがStepperさんのブスは大ブス小ブスともバーナーヘッドと燃料タンクからの立ち上がりを比較するとヘッドのほうが大きいでしょうか?それとも大きさは同じで接合部に段差が無いでしょうか?AB-8,10の大きさに関係しますので御確認下さい。
御返事を戴きましたら、今度はこちらではなく「オーナーへメール」を使いますので宜しくお願い致します。
前回のオプティマスの真相が判りましたのでお知らせしておきます。旅先でブスパーツが手に入らず111のパーツを購入したというのが真相のようです。流用は出来ますがA-19から全てを交換する必要があります。オプティマスの突出部がブスよりも僅かですが長い為A-16パッキンを押し込んでしまいポンピングが難しくなる為です。
ブスパーツの件ですがStepperさんのブスは大ブス小ブスともバーナーヘッドと燃料タンクからの立ち上がりを比較するとヘッドのほうが大きいでしょうか?それとも大きさは同じで接合部に段差が無いでしょうか?AB-8,10の大きさに関係しますので御確認下さい。
御返事を戴きましたら、今度はこちらではなく「オーナーへメール」を使いますので宜しくお願い致します。
Posted by エルク at 2006年05月19日 17:08
エルクさん
こんにちは。
大ブスの接合部に段差はありません。
小ブスの接合部はB-17、つまりヘッド側が大きくて燃料タンク側にかぶさっている感じです。
B-11、AB-6、AB-10、AB-15は小ブスを買ったときにに入っていたスペアパーツです。
小ブスを買ったのは80年か81年だと思います。
こんにちは。
大ブスの接合部に段差はありません。
小ブスの接合部はB-17、つまりヘッド側が大きくて燃料タンク側にかぶさっている感じです。
B-11、AB-6、AB-10、AB-15は小ブスを買ったときにに入っていたスペアパーツです。
小ブスを買ったのは80年か81年だと思います。
Posted by Stepper at 2006年05月23日 13:45
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。