2005年10月27日
サウスフィールド カラーガイロープ20m
1.小川テントとキャンプマンの張綱
キャンプマンの廉価版のスクリーンタープを購入し数回使用しました。特に不満はないのですが、小川のテントに付いてきた張綱と比較するとキャンプマンの張綱は貧弱に見えます。

キャンプマンのタープに付属していた張綱は太さが3mmで、自在も肉厚が1.2mm(目測)です。一方小川の張綱が5mmで自在は肉厚が2mmです。写真で見ると違いは一目瞭然です。
2.スクリーンタープの強度アップ
いくら安価だったとはいえ雨のキャンプで大活躍してくれた大切なスクリーンタープです。ブランドイメージと色以外は気に入っているのですぐに壊れてしまっては困ります。また、多少の風で倒壊されてもたまりません。そこで、スクリーンタープの強度アップを目的としてキャンプマンの張綱を小川並みに太いものに変更することにしました。
交換する綱には、細引きとして購入してあったサウスフィールドのカラーガイロープを使いました。このガイロープはテント内に這わせて小物を吊り下げるのにも利用しています。色もオレンジでよく目立つため、子どもが足を引っ掛ける心配も少しは減少するのではないかと思っています。

3.データ
サウスフィールド カラーガイ ロープ20M
● サイズ:φ5mm×20m
● 素材:ナイロン、ポリエステル
● カラー:オワイト、オレンジ
● 型番:SF-CGR20
● 購入価格:698円(税込)
低価格です。ロープワークの紙が付いているのが嬉しい。

LOGOS(ロゴス) 増量ガイロープ
サウスフィールドのガイロープはロゴスのOEMなのでしょうか?とっても似ています。出来合いの張り綱もいいですが、洗濯物を干したり、テント内の吊り下げロープにしたりと、いろいろな用途に使えます。1巻持っていても損はないと思います。

LOGOS(ロゴス) ショックコード30m
こちらはロープではなくてゴムです。テントやタープなどのポールの補修用に使います。ガイロープとは用途が違うので間違えて買わないようにして下さい。
キャンプマンの廉価版のスクリーンタープを購入し数回使用しました。特に不満はないのですが、小川のテントに付いてきた張綱と比較するとキャンプマンの張綱は貧弱に見えます。

キャンプマンのタープに付属していた張綱は太さが3mmで、自在も肉厚が1.2mm(目測)です。一方小川の張綱が5mmで自在は肉厚が2mmです。写真で見ると違いは一目瞭然です。
2.スクリーンタープの強度アップ
いくら安価だったとはいえ雨のキャンプで大活躍してくれた大切なスクリーンタープです。ブランドイメージと色以外は気に入っているのですぐに壊れてしまっては困ります。また、多少の風で倒壊されてもたまりません。そこで、スクリーンタープの強度アップを目的としてキャンプマンの張綱を小川並みに太いものに変更することにしました。
交換する綱には、細引きとして購入してあったサウスフィールドのカラーガイロープを使いました。このガイロープはテント内に這わせて小物を吊り下げるのにも利用しています。色もオレンジでよく目立つため、子どもが足を引っ掛ける心配も少しは減少するのではないかと思っています。

3.データ
サウスフィールド カラーガイ ロープ20M
● サイズ:φ5mm×20m
● 素材:ナイロン、ポリエステル
● カラー:オワイト、オレンジ
● 型番:SF-CGR20
● 購入価格:698円(税込)
低価格です。ロープワークの紙が付いているのが嬉しい。

LOGOS(ロゴス) 増量ガイロープ
サウスフィールドのガイロープはロゴスのOEMなのでしょうか?とっても似ています。出来合いの張り綱もいいですが、洗濯物を干したり、テント内の吊り下げロープにしたりと、いろいろな用途に使えます。1巻持っていても損はないと思います。

LOGOS(ロゴス) ショックコード30m
こちらはロープではなくてゴムです。テントやタープなどのポールの補修用に使います。ガイロープとは用途が違うので間違えて買わないようにして下さい。
Posted by Stepper at 11:00│Comments(0)
│テント&タープ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。