ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
Stepper
Stepper
2005年の秋、子供の「キャンプに行きたい!」という一声でキャンプをはじめることになりました。今でその子供も高校生になり一緒にキャンプに行く機会もなくなりました。

ところが昨年、ひょんなことからリターンライダーになり、キャンプツーリングにハマりつつあります。
人気ブログランキング
人気blogランキング
  ↑ クリックをお願いします

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2005年11月11日

キャンプマン スクリーンタープ ~その2~

1.キャンプマン スクリーンタープのここが○
 ・なんといっても価格の安さ
 ・本体の収納袋にはコードストッパーが付属 (小川の収納袋にはついていない)
 ・分かりやすい取説 (小川の取り説は分かりにくい)
 ・PEクロスだがちゃんと機能するストームガード
 ・ちゃんとシーム加工がされている本体
 ・UVカット
 ・もしものときにも安心なパーツ供給
 ・スチールペグが付属
 ・フレームと天幕のスリーブが赤と黄色で色分けされていて間違えにくい

キャンプマン スクリーンタープ ~その2~

 ・底がポリエステルで補強してあるPEクロスのポールケース

キャンプマン スクリーンタープ ~その2~
 ポールケース表側

キャンプマン スクリーンタープ ~その2~
 ポールケース裏側

 ・PEクロスのペグケースが付属

キャンプマン スクリーンタープ ~その2~
 ペグケース

 ・非常に安っぽいが本体を縛るポリエステル製の紐が付属

キャンプマン スクリーンタープ ~その2~


2.キャンプマン スクリーンタープのここが×
 ・塗装はしてあるものの錆びやすいスチールフレーム
 ・天井のフレームがグラスファイバーで不安
 ・細い張り綱 (3mm)
 ・張り綱を増やしたくても構造上増やす場所が無い
 ・コールマンのまがいものみたいなブランド名はイマイチ
 ・色が安っぽくパッとしない
 ・天井にフックをつるす穴が付いているが強度不足でめがねぐらいしか吊り下げられない (ついているだけもエライ)

キャンプマン スクリーンタープ ~その2~

おそらく色が安っぽいのはサウスフィールドブランドとの差別化のためでしょう。キャンプマンのテントも同じ色です。


3.メンテナンス
いくら安価だったとはいえ僕にとっては大事なスクリーンタープです。少しでも長く使えるようにキャンプから帰ってきたら必ずメンテナンスをしています。

 ・本体とフレームを陰干しする
 ・フレームを浸透潤滑剤で拭く
 ・シームテープのはがれがないか確認


4.感想
さすがにン万円のスクリーンタープと比較するのはです。しかし、価格を抑えた中で必要な機能は一通り満たしています。コストを抑えるためにPEクロスを随所に使っているために安っぽさは否めませんが、しっかりとその機能を果たしています。むしろ、使うユーザの立場に立って良心的に作ってあるコストパフォーマンスの高い製品だといえます。キャンプマンというブランドにさえこだわらなければ買いではないでしょうか。


キャンプマン スクリーンタープ ~その1~ へ戻る


人気ブログランキング

 この記事は参考になりましたでしょうか。よろしければクリックをお願いします。





同じカテゴリー(テント&タープ)の記事画像
キャンパーズコレクション UVヘキサタープ RXG-2UV
小川テント スクリーンキャビンEX
キャンプマン スクリーンタープ ~その1~
ユニフレーム スーパー自在
サウスフィールド カラーガイロープ20m
同じカテゴリー(テント&タープ)の記事
 キャンパーズコレクション UVヘキサタープ RXG-2UV (2008-10-01 12:05)
 小川テント スクリーンキャビンEX (2007-04-23 12:00)
 キャンプマン スクリーンタープ ~その1~ (2005-11-10 11:57)
 ユニフレーム スーパー自在 (2005-10-31 11:00)
 サウスフィールド カラーガイロープ20m (2005-10-27 11:00)
 お勧めのグランドシート (2005-09-22 00:02)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンプマン スクリーンタープ ~その2~